喜多見氷川神社 節分祭 鬼問答・恵比寿舞・大黒舞 東京 世田谷

IMG_5032

 

 

 

 

 

 

喜多見氷川神社(世田谷区喜多見4−26−1)の「節分祭」は10時から始まりました。9時30分に着きましたが、すでに結構人が集まっていました。

観客にも豆が一袋づつ配られます。観客も参加できる神事で、何だかみんな楽しそうに待っています。

世田谷区の無形文化財に指定されています。

IMG_5061

 

 

 

 

 

来た来た赤鬼・青鬼・黒鬼・白鬼。社殿に上がろうとすると、神主が両手を広げて拒み、問答が始まります。

(省略)やがて鬼は「腹ぺこだ。腹ぺこだ。」そこで神主は鬼にスルメを1枚づつ与えます。

問答に負けた鬼に神主は桃の弓・葦の矢で、観客もみんなで「鬼は外!」と豆をまいて、鬼をもときた山へ追い返すのです。


IMG_5149

 

 

 

 

 

次に「福は内」と豆をまくと「福の神様たち」の行列が社殿に進んで来ます。

天狗様・恵比寿様・大黒様。鯛を釣り上げ「恵比寿舞」が終わると、「大黒舞」です。

最後に大黒様が小槌を振ってお宝を授けてくれました。

IMG_5162

 

 

 

 

 

 

境内を出る時に振り向くと、黙々と世話人・囃子・社務所の方々が後片づけを始めていました。集められた豆の山を初めて見ました。

 

コメントを残す